残念なことばかり…と、感想を少し
2009年11月20日 宙組出遅れましたが、月組集合日、また追加で退団者が発表されて、寂しいです。
夏鳳しおりちゃん、前回の月組エリザベートの時、病院の場面で本当にバイオリンを弾いていたのが印象的。それに、ハリラバの愛人役、上手かったなぁ。
また一人、あの時の仲間が月組を去ってしまうんですね。今回の「エリザベート」新公のリヒテンシュタインも、すごく良かったのに…残念です。
どうして、こう、良い芝居をする方ばかりが退団となるのか。でも、それが彼女の選んだ道ならば、ファンにはただ幸せを祈ることしかできないのですが。
東京公演でのサヨナラは寂しいですが、残り少ない宝塚生活を楽しんで下さいね。
そして、宙組の休演者は、入れ替わりに。
復帰が早かったのはひと安心ですが、そのまますぐに代役に入られる方も…本当に大変なことだと思います。
復帰が早かったのは、やはり「インフルエンザの疑い」の状態でも、ともかく、休演という事なのでしょうか。限られた範囲にあれだけの人数がいる場所ですから、拡散防止のほうに重点をおく必要があるのかな。
先日お仕事で関わった工場では、入り口に体温計が置いてあり、37.5度以上あったら進入禁止との事でした。さすがに、宝塚ではそれはないでしょうが、近いものがあるのかなぁ。
せっかくなので、この方たちの印象から先に書いてしまいます。
しかし、今回のまさこちゃん休演は影響が大きいですよね。カーティスのおじさまも、群集の中を歩き回って会話があったりで色々タイミングが難しかったりするでしょうし。いきなりの代役は大変ですよね。
セザールは、リックと1場面会話があり、「パンドラの匣」のナンバーでは中心となりますし、オオゾラさんと殴りあったりもします。
出番は短いですが、あの眼帯がすごく印象的な、美味しい役です。ちょっと、博多座の茨木と酒天童子を思わせるのも楽しいし、この作中には、意外に他に似た雰囲気のキャラがいないのも良いです。
ストイックな雰囲気が、まさこちゃんにぴったりですごくかっこいい。休演は残念ですが、今後の事もありますし、しっかりお体を休めて復帰して欲しいです。
ちーちゃん、代役は大変だと思いますが、復帰までの数日間を踏ん張って下さいね。
ちーちゃんのセザールも素敵だろうな~と思います。短い期間でも、本公演で場面を一つ作るような大きな役、今後の糧となると思います。
また、繰り上がりの役替りの皆さんも、それぞれ大きな役。
ちーちゃんの代役、澄輝さん。フランス陸軍から、ひそかにレジスタンスの活動をする、カジノのクルービエへと、正反対の役に。カッセル中尉ではあの美貌を軍服に包み、堅い男の雰囲気が素敵ですが。エミールは情のある会話が印象的な役で、切り替えが大変そう。「プロなのにこんなに負けてしまって…」と恐縮する場面は、加減が難しいところだと思います。ちーちゃんは上手く作って魅力的なので、あっきーも頑張ってくださいね(^^)
同じフランス陸軍同士でカッセル中尉の代役となる、風羽さん。たしか、立ち位置が隣とかも多かったような。繰上げという事になると思いますが、それも結構混乱しそうですよね。しかも、休演あけなのに。
カッセルは結構台詞もありますし、さっつんの今のフランス兵の軍服の着こなしや身のこなしはとても良いと思いますので、頑張って欲しいです。
そして、先日まで踊り子の代役を頑張っていたのに、休演となってしまった桜子ちゃん、大変だったんですね(T_T)
踊り子さんは、本役の舞姫さんとは違う雰囲気で色気を振りまいたり、ジャンと二人でニヤリとする姿も意味ありげで素敵でした。しっかりお休みになって、早く回復して下さいね。
マヤ役の代役に入る花里さんも、ちょっとした美味しい役を、楽しんで頑張っていただきたいですね。
他にも、公式で役名が紹介されてなくても、繰り上がりで入っている方も多いと思います。みなさん、本当に早く良くなって欲しいですね。
では、今日はこれくらいで。
……それにしても、近未来SF って。
うううーーーん。私の世代だと、どうしても「世紀末救世主伝説」な某有名漫画を思い出してしまい、あたたたたたたたーな気分になってしまったのですが^^;
でも、小柳先生なら「OZ」とかのほうが、ありがちなのかしらん?アリスちゃんとカチャで、19の女性タイプと男性タイプとか…あ、無理だわ。
しかし、小柳先生だし、いかにも漫画に元ネタが有りそうな感じです。最近はあんまり漫画も読んでないので、よくわからないなぁ。
夏鳳しおりちゃん、前回の月組エリザベートの時、病院の場面で本当にバイオリンを弾いていたのが印象的。それに、ハリラバの愛人役、上手かったなぁ。
また一人、あの時の仲間が月組を去ってしまうんですね。今回の「エリザベート」新公のリヒテンシュタインも、すごく良かったのに…残念です。
どうして、こう、良い芝居をする方ばかりが退団となるのか。でも、それが彼女の選んだ道ならば、ファンにはただ幸せを祈ることしかできないのですが。
東京公演でのサヨナラは寂しいですが、残り少ない宝塚生活を楽しんで下さいね。
そして、宙組の休演者は、入れ替わりに。
復帰が早かったのはひと安心ですが、そのまますぐに代役に入られる方も…本当に大変なことだと思います。
復帰が早かったのは、やはり「インフルエンザの疑い」の状態でも、ともかく、休演という事なのでしょうか。限られた範囲にあれだけの人数がいる場所ですから、拡散防止のほうに重点をおく必要があるのかな。
先日お仕事で関わった工場では、入り口に体温計が置いてあり、37.5度以上あったら進入禁止との事でした。さすがに、宝塚ではそれはないでしょうが、近いものがあるのかなぁ。
せっかくなので、この方たちの印象から先に書いてしまいます。
しかし、今回のまさこちゃん休演は影響が大きいですよね。カーティスのおじさまも、群集の中を歩き回って会話があったりで色々タイミングが難しかったりするでしょうし。いきなりの代役は大変ですよね。
セザールは、リックと1場面会話があり、「パンドラの匣」のナンバーでは中心となりますし、オオゾラさんと殴りあったりもします。
出番は短いですが、あの眼帯がすごく印象的な、美味しい役です。ちょっと、博多座の茨木と酒天童子を思わせるのも楽しいし、この作中には、意外に他に似た雰囲気のキャラがいないのも良いです。
ストイックな雰囲気が、まさこちゃんにぴったりですごくかっこいい。休演は残念ですが、今後の事もありますし、しっかりお体を休めて復帰して欲しいです。
ちーちゃん、代役は大変だと思いますが、復帰までの数日間を踏ん張って下さいね。
ちーちゃんのセザールも素敵だろうな~と思います。短い期間でも、本公演で場面を一つ作るような大きな役、今後の糧となると思います。
また、繰り上がりの役替りの皆さんも、それぞれ大きな役。
ちーちゃんの代役、澄輝さん。フランス陸軍から、ひそかにレジスタンスの活動をする、カジノのクルービエへと、正反対の役に。カッセル中尉ではあの美貌を軍服に包み、堅い男の雰囲気が素敵ですが。エミールは情のある会話が印象的な役で、切り替えが大変そう。「プロなのにこんなに負けてしまって…」と恐縮する場面は、加減が難しいところだと思います。ちーちゃんは上手く作って魅力的なので、あっきーも頑張ってくださいね(^^)
同じフランス陸軍同士でカッセル中尉の代役となる、風羽さん。たしか、立ち位置が隣とかも多かったような。繰上げという事になると思いますが、それも結構混乱しそうですよね。しかも、休演あけなのに。
カッセルは結構台詞もありますし、さっつんの今のフランス兵の軍服の着こなしや身のこなしはとても良いと思いますので、頑張って欲しいです。
そして、先日まで踊り子の代役を頑張っていたのに、休演となってしまった桜子ちゃん、大変だったんですね(T_T)
踊り子さんは、本役の舞姫さんとは違う雰囲気で色気を振りまいたり、ジャンと二人でニヤリとする姿も意味ありげで素敵でした。しっかりお休みになって、早く回復して下さいね。
マヤ役の代役に入る花里さんも、ちょっとした美味しい役を、楽しんで頑張っていただきたいですね。
他にも、公式で役名が紹介されてなくても、繰り上がりで入っている方も多いと思います。みなさん、本当に早く良くなって欲しいですね。
では、今日はこれくらいで。
……それにしても、近未来SF って。
うううーーーん。私の世代だと、どうしても「世紀末救世主伝説」な某有名漫画を思い出してしまい、あたたたたたたたーな気分になってしまったのですが^^;
でも、小柳先生なら「OZ」とかのほうが、ありがちなのかしらん?アリスちゃんとカチャで、19の女性タイプと男性タイプとか…あ、無理だわ。
しかし、小柳先生だし、いかにも漫画に元ネタが有りそうな感じです。最近はあんまり漫画も読んでないので、よくわからないなぁ。
コメント