「HOLLYWOOD LOVER」見てきました
2007年12月18日 月組初日、16日の昼夜と見て参りました。
良い、作品だと思います。
ただ「大空祐飛」の魅力をあます事なく見せる為に作られた作品。
出演者みんなの魅力を見せ、まだ若いメンバーにはその良さを引き出して、次へ繋げていく為に作られた作品。
本当に、みんな素敵だった。見れば見る程うっとりするような美しい作品だし、何度見ても泣けます。
この作品を今の時期に大空さんとこのメンバーにあてて書いてくれた景子先生に、ファンとして感謝します。
観客としては、景子先生作品は、これから全部見るべきだ…と改めて思ったかな。
物語はオーソドックスで、いかにもありふれていて拍子抜けしてしまう程。けれど何も考えずに見る物語のぶん、作品の世界に引き込まれて、出演者の力量を見る事ができるし、その魅力に酔う事ができます。
シンプルな展開で、少ない出演者にそれぞれたっぷり時間をかけ、一人一人の芝居を見せてくれるのは、組ファンにとっては嬉しいこと。
主人公、ステファーノ・グランディ。
めったにいない良い男です。才能ある映画監督、周りの人間から信頼され、どんなトラブルにも冷静に対処できる有能な男。
でも、何よりも、優しい人なのが嬉しいです。一つのセリフ、一つの場面が終わるごとに「なんて優しい人だろう」としみじみと思います。三回見て、毎回思いました。
関わり合う、ほとんどの人に対して優しくする場面が作ってあるんですね。これがまず、祐飛ファン的景子先生への感謝ポイント。祐飛さんは、その優しさを本当にしっかり表現してくれたな、と思います。誰に対しても真摯でまっすぐな目を向けて、祐飛さんらしい…と思えるようなさりげない自然な優しさで。
もう一つの景子先生への感謝ポイントは、余計なセリフを喋らせずに皆に「芝居」をさせてくれた事。
ステファーノさんは、意外に無口な人なんですね。基本は人の話を聞いていて、一番大切な事だけを言葉にする。あとは、表情や仕草の芝居でステファーノさんの優しさを見せてくれる。それは言葉よりもずっと雄弁で、心に響いてくる。ほんのちょっとした視線や仕草にグッときます。誰に対してもそうですが、やはりローズとモニカに対してはすごく印象的ですね。
…とりあえず、考えが纏まらないので今日はこれまでで。
最後にちょっとネタばれ。
景子先生の演出は、一つ一つはベタだなーと思っていますが、その組み合わせ、積み重ね方が上手いんですよね。
毎回、いろいろなツボがありますが、今回の私のツボは「ローラって呼んでよ」でした。ベタ過ぎる…でも。そのむず痒い感じが、クセになるんです^^;
良い、作品だと思います。
ただ「大空祐飛」の魅力をあます事なく見せる為に作られた作品。
出演者みんなの魅力を見せ、まだ若いメンバーにはその良さを引き出して、次へ繋げていく為に作られた作品。
本当に、みんな素敵だった。見れば見る程うっとりするような美しい作品だし、何度見ても泣けます。
この作品を今の時期に大空さんとこのメンバーにあてて書いてくれた景子先生に、ファンとして感謝します。
観客としては、景子先生作品は、これから全部見るべきだ…と改めて思ったかな。
物語はオーソドックスで、いかにもありふれていて拍子抜けしてしまう程。けれど何も考えずに見る物語のぶん、作品の世界に引き込まれて、出演者の力量を見る事ができるし、その魅力に酔う事ができます。
シンプルな展開で、少ない出演者にそれぞれたっぷり時間をかけ、一人一人の芝居を見せてくれるのは、組ファンにとっては嬉しいこと。
主人公、ステファーノ・グランディ。
めったにいない良い男です。才能ある映画監督、周りの人間から信頼され、どんなトラブルにも冷静に対処できる有能な男。
でも、何よりも、優しい人なのが嬉しいです。一つのセリフ、一つの場面が終わるごとに「なんて優しい人だろう」としみじみと思います。三回見て、毎回思いました。
関わり合う、ほとんどの人に対して優しくする場面が作ってあるんですね。これがまず、祐飛ファン的景子先生への感謝ポイント。祐飛さんは、その優しさを本当にしっかり表現してくれたな、と思います。誰に対しても真摯でまっすぐな目を向けて、祐飛さんらしい…と思えるようなさりげない自然な優しさで。
もう一つの景子先生への感謝ポイントは、余計なセリフを喋らせずに皆に「芝居」をさせてくれた事。
ステファーノさんは、意外に無口な人なんですね。基本は人の話を聞いていて、一番大切な事だけを言葉にする。あとは、表情や仕草の芝居でステファーノさんの優しさを見せてくれる。それは言葉よりもずっと雄弁で、心に響いてくる。ほんのちょっとした視線や仕草にグッときます。誰に対してもそうですが、やはりローズとモニカに対してはすごく印象的ですね。
…とりあえず、考えが纏まらないので今日はこれまでで。
最後にちょっとネタばれ。
景子先生の演出は、一つ一つはベタだなーと思っていますが、その組み合わせ、積み重ね方が上手いんですよね。
毎回、いろいろなツボがありますが、今回の私のツボは「ローラって呼んでよ」でした。ベタ過ぎる…でも。そのむず痒い感じが、クセになるんです^^;
コメント