月組新人公演の感想です。今更ですが、切れ切れのメモがあるのでなんとか書いておきたい、と思いまして。
五人組。
五人とも、本公演の役作りとは全然違っていて面白かったですね。月組の新公は、こうでなくちゃ。
みんなそれぞれの個性でちゃんと役を作り、その上で、この五人ならではの人間関係やチームワークが見えました。
本公演では、一癖も二癖もある人物達が、ひと時チームを組む生活を楽しんでいる…という感じがしますが、この新公組は昔からの仲良しグループという感じかな?会話のテンポも良く、シャンドールも含めて和気藹々な仲間達の雰囲気がありました。
一番年長のラースロ、麻月れんかちゃん。意外にテンションが高くて熱く、アクティブな印象。やっぱりこの中ではリーダー格…とはいえ、他のメンバーはバウや今までの新公で結構役がついているのに比べて、こんな大きな役で沢山のセリフを言うのは初めてなんですよね。前回「パリ空」ではパーティの客の司祭様、「暁のローマ」では、暗殺者の一人。どちらも頑張ってはいましたが、通し役というか、一人の人間としてキャラクターを作って演じるのは初めてなのかな?会話の芝居等では、その経験不足が見えてしまった所もあり。全体に、ラースロという役にしては、ちょっと頑張り過ぎちゃった感もある。「お前を食べちゃうぞー」へのリアクションは、新公用では「よーし、よく頑張った」というようなセリフになっていましたが、「いや、頑張ったのは君じゃない?」と思ってしまった^^;でも、ラースロという役で一番大切な、シャンドールや他のキャラクターを心配する温かみがよくでていたと思う。
ガイズ&ドールズの時からのお気に入りさんなので、最後の新公でこんなに良い役ができて良かったねーと、すっかり近所のおばちゃんモードで見ていました。抜擢に応えた、良い芝居ができて良かった。
ジグモンドの光月るうちゃんは、落ち着いて演じてくれて本当に良かった!
役柄的に、五人組の場面をリードする役ですが、ピシっと皆を引っ張ってくれた感じ。
今まで可愛い役が多かったので、今回の男らしいジグモンドはすごく意外な感じでした。前回の「ファンシーダンス」の時あたりから、笑い方が男役になったなーとは思っていましたが、この間の全ツの経験が力になったのかな?特に後半になっていく程存在感が増して、力強さが感じられました。温かみや情が感じられる、”実(じつ)のある男役”の力強さというか。
次回、ミーマイではジョン卿が見たいなーと思ってしまった。
今後、どんな芝居を見せてくれるのか、すごく楽しみになりました。
ヤーノシュのまぐちゃん(流輝一斗)は、とにかく間が良かったという印象です。本役さんが強烈なキャラクタ性でコメデイにしているところを、きっちりと間の取り方等の芝居で表現した感じ。本公演と同じでも「刺激的だ」等の、一言のセリフの印象が全然違っていました。
昔の少女漫画で、色々なタイプのかっこいい男の子が出てくる話で、美形キャラタイプってあったじゃないですか。金髪ウェーブヘアでナルシスチックな。たいていちょっとクールで、世の中から一歩距離を置いているような。ああいう感じの、ちょっとワルフザケなのか、皮肉なのか…という、一言コメントになってたんですね。
あひちゃんは気取った仕草等も含めてコメディキャラクターとして作っていましたが、まぐちゃんは格好良い俳優の範囲で演じていて、その違いも新鮮で面白かった♪
ギゼラの夏月都ちゃんは、すっごく可愛いかった〜。元気溌剌で、押せ押せ!GO!GO!…という感じ^^;
あまりにも明るくて、力強いけれども嫌味を感じさせないんですね。陽性のキャラクターが、とても魅力的。ヒロインタイプではないかもしれないけれども、いくらでも見ていたい芝居でした。
しかし、そのぶん本役のタキさんより、更に胡散臭い占い師だったなー。タキさんは占い師でも人生相談がメインの「なんとかの母」みたいなイメージですが、ナッツは「占いの館」でギター占いとか、ダンス占いとか意味の分からない事をやってそう^^;
レオーの彩星りおん君は…変な顔芸をやめていました。
大劇場の新人公演映像でものすごく印象的だったので、またあれをやっているのかと思って興味深々で見たのですが。
最初にちょっと拍子抜けしちゃって(^^ゞ
でも、ちゃんと芝居をしても、やはり表情豊かでしたねー。本役のまさお君とは違う、素朴な可愛さが出ていて良かったです。
あの顔芸が癖として身に付く前の下級生時代に、正塚先生の演技指導を受けられて幸運だと思いました。芝居は心の動きを作るもの。顔の筋肉を派手に沢山動かせばいい…なんて甘い事を考えちゃいかんよ。いや、あの顔芸も面白かったので、どこまでもやってやろうという心意気はかっていましたが。今回は心からの芝居を作ってくれていたと思います。これから成長して、次はどんな個性や面白みを見せてくれるのか。やはり、今後を楽しみにさせてくれる人だと思います(^^)
まだ書きかけなんですが、追いつかないのでとりあえずここまでで。
なんとかバウ初日までに書き上げないと…もう、一生書けないよね^^;
五人組。
五人とも、本公演の役作りとは全然違っていて面白かったですね。月組の新公は、こうでなくちゃ。
みんなそれぞれの個性でちゃんと役を作り、その上で、この五人ならではの人間関係やチームワークが見えました。
本公演では、一癖も二癖もある人物達が、ひと時チームを組む生活を楽しんでいる…という感じがしますが、この新公組は昔からの仲良しグループという感じかな?会話のテンポも良く、シャンドールも含めて和気藹々な仲間達の雰囲気がありました。
一番年長のラースロ、麻月れんかちゃん。意外にテンションが高くて熱く、アクティブな印象。やっぱりこの中ではリーダー格…とはいえ、他のメンバーはバウや今までの新公で結構役がついているのに比べて、こんな大きな役で沢山のセリフを言うのは初めてなんですよね。前回「パリ空」ではパーティの客の司祭様、「暁のローマ」では、暗殺者の一人。どちらも頑張ってはいましたが、通し役というか、一人の人間としてキャラクターを作って演じるのは初めてなのかな?会話の芝居等では、その経験不足が見えてしまった所もあり。全体に、ラースロという役にしては、ちょっと頑張り過ぎちゃった感もある。「お前を食べちゃうぞー」へのリアクションは、新公用では「よーし、よく頑張った」というようなセリフになっていましたが、「いや、頑張ったのは君じゃない?」と思ってしまった^^;でも、ラースロという役で一番大切な、シャンドールや他のキャラクターを心配する温かみがよくでていたと思う。
ガイズ&ドールズの時からのお気に入りさんなので、最後の新公でこんなに良い役ができて良かったねーと、すっかり近所のおばちゃんモードで見ていました。抜擢に応えた、良い芝居ができて良かった。
ジグモンドの光月るうちゃんは、落ち着いて演じてくれて本当に良かった!
役柄的に、五人組の場面をリードする役ですが、ピシっと皆を引っ張ってくれた感じ。
今まで可愛い役が多かったので、今回の男らしいジグモンドはすごく意外な感じでした。前回の「ファンシーダンス」の時あたりから、笑い方が男役になったなーとは思っていましたが、この間の全ツの経験が力になったのかな?特に後半になっていく程存在感が増して、力強さが感じられました。温かみや情が感じられる、”実(じつ)のある男役”の力強さというか。
次回、ミーマイではジョン卿が見たいなーと思ってしまった。
今後、どんな芝居を見せてくれるのか、すごく楽しみになりました。
ヤーノシュのまぐちゃん(流輝一斗)は、とにかく間が良かったという印象です。本役さんが強烈なキャラクタ性でコメデイにしているところを、きっちりと間の取り方等の芝居で表現した感じ。本公演と同じでも「刺激的だ」等の、一言のセリフの印象が全然違っていました。
昔の少女漫画で、色々なタイプのかっこいい男の子が出てくる話で、美形キャラタイプってあったじゃないですか。金髪ウェーブヘアでナルシスチックな。たいていちょっとクールで、世の中から一歩距離を置いているような。ああいう感じの、ちょっとワルフザケなのか、皮肉なのか…という、一言コメントになってたんですね。
あひちゃんは気取った仕草等も含めてコメディキャラクターとして作っていましたが、まぐちゃんは格好良い俳優の範囲で演じていて、その違いも新鮮で面白かった♪
ギゼラの夏月都ちゃんは、すっごく可愛いかった〜。元気溌剌で、押せ押せ!GO!GO!…という感じ^^;
あまりにも明るくて、力強いけれども嫌味を感じさせないんですね。陽性のキャラクターが、とても魅力的。ヒロインタイプではないかもしれないけれども、いくらでも見ていたい芝居でした。
しかし、そのぶん本役のタキさんより、更に胡散臭い占い師だったなー。タキさんは占い師でも人生相談がメインの「なんとかの母」みたいなイメージですが、ナッツは「占いの館」でギター占いとか、ダンス占いとか意味の分からない事をやってそう^^;
レオーの彩星りおん君は…変な顔芸をやめていました。
大劇場の新人公演映像でものすごく印象的だったので、またあれをやっているのかと思って興味深々で見たのですが。
最初にちょっと拍子抜けしちゃって(^^ゞ
でも、ちゃんと芝居をしても、やはり表情豊かでしたねー。本役のまさお君とは違う、素朴な可愛さが出ていて良かったです。
あの顔芸が癖として身に付く前の下級生時代に、正塚先生の演技指導を受けられて幸運だと思いました。芝居は心の動きを作るもの。顔の筋肉を派手に沢山動かせばいい…なんて甘い事を考えちゃいかんよ。いや、あの顔芸も面白かったので、どこまでもやってやろうという心意気はかっていましたが。今回は心からの芝居を作ってくれていたと思います。これから成長して、次はどんな個性や面白みを見せてくれるのか。やはり、今後を楽しみにさせてくれる人だと思います(^^)
まだ書きかけなんですが、追いつかないのでとりあえずここまでで。
なんとかバウ初日までに書き上げないと…もう、一生書けないよね^^;
コメント