月組公演、行ってきました。
前回の観劇から一週間。ショーも芝居も見違える程良くなってました。私もキョロキョロせずに落ち着いて見る事ができましたし。
贔屓組を何回も見るのって、やっぱり楽しい(^^)
ショーは、以前よりも場面ごとの色がはっきり出ていたような気がしました。美しい場面は更に美しく、楽しい場面はより楽しく、シリアスな場面はより悲壮に。前回より、心情的に入り込んで見たような気がします。
神々のキャラクターの色合いが、更にはっきり見えてきたと思いました。
オープニングで、サルメとサダルが次々と神々を紹介する場面は、本当にワクワクしてしまいます。ここは神々の紹介でもあり、月組生が次々に登場して、自分で名乗りを上げながらデモンストレーションをしていく場面でもあります。最近のショーは場面ごとにストーリー性のあるイメージが設定されている事が多く、こういうふうに”スターさん”が次々に登場してくる場面って月組では久しぶりですよね。皆さんがそれぞれの個性で、神々の性質を表現していくのが馴染んできた感じ。
この神々は、場面ごとに登場して、人間の営みに影響を与えていくのが面白いですね。
それに三貴神様たちが象徴的に登場して…特に青い髪の「スサノオ」様が、なんだか印象的な存在です。
クマソの場面、最初に登場する、火輪を背負ったもりえちゃんの火の神が、良いです。
その後クマソの男達が力強く踊る場面、結構私のツボです。
スクリーンに大きく「火」の文字が出るところとか、舞台上で叩く和太鼓の音にも、血が騒ぎますねー。
舞台の両側の端っこで太鼓を叩いているのは、下級生さんのようですが、もっとちゃんと見えるようにしてあげればいいのに。セットの陰になってほとんど見えないのが残念。
今回、幸運な事に一階後方のどセンターで見る事ができました。
エグザイルみたいといわれている振りは、あれは、大きく燃え盛る炎の表現なんだな、と思いました。やはりセンターで真正面から見るとカッコいいし、迫力がありました。
で、やはり祐飛さんの女装姿からは、目が離せません(^^ゞ
お酒をついで回った後、後ろから壷を取られた時の表情が、特に色っぽくて好きです。ちょっとだけ目を伏せるのが、なんともいえません。
一人で先に退場するとき、惑わされた三人の男が付いて行くのですが、先頭のナホちゃんの惑わされっぷりが凄くて、面白過ぎ。
続く沖縄の場面も楽しくて大好きです。
海の中のセットが可愛いし、海の泡がぶくぶく上がっていく映像は見ていると、上下感覚がなくなっていく不思議な感覚になります。
娘役さんたちの踊りは可愛いですよねー。思わずニヤけてしまいます(^^)
平太鼓の場面は、先週よりずっと楽しくなりました。もうすっかり余裕が出てきたのかな?麻子さんと目を合わせて笑う祐飛さんが、かなり可愛いです。
武術のような振りの場面は、きりやんがカッコいいしすごい。ここも血が騒ぐ場面ですね。男役さん達が沢山出ているので、誰がどこにいるのか…かぶり物で頭の形が見えにくいと、意外に見つけにくいもので…。でも、頑張ってるみんなを見たいです♪
そして、中詰めは文句なしに楽しいですね(^^)手拍子をしながら、こっそり足拍子までしてしまいます。
「ハイハイハイ!」に、合わせて手を叩くのが秘かな楽しみ♪
だらだら書いていたら、時間切れ。
また〜。
前回の観劇から一週間。ショーも芝居も見違える程良くなってました。私もキョロキョロせずに落ち着いて見る事ができましたし。
贔屓組を何回も見るのって、やっぱり楽しい(^^)
ショーは、以前よりも場面ごとの色がはっきり出ていたような気がしました。美しい場面は更に美しく、楽しい場面はより楽しく、シリアスな場面はより悲壮に。前回より、心情的に入り込んで見たような気がします。
神々のキャラクターの色合いが、更にはっきり見えてきたと思いました。
オープニングで、サルメとサダルが次々と神々を紹介する場面は、本当にワクワクしてしまいます。ここは神々の紹介でもあり、月組生が次々に登場して、自分で名乗りを上げながらデモンストレーションをしていく場面でもあります。最近のショーは場面ごとにストーリー性のあるイメージが設定されている事が多く、こういうふうに”スターさん”が次々に登場してくる場面って月組では久しぶりですよね。皆さんがそれぞれの個性で、神々の性質を表現していくのが馴染んできた感じ。
この神々は、場面ごとに登場して、人間の営みに影響を与えていくのが面白いですね。
それに三貴神様たちが象徴的に登場して…特に青い髪の「スサノオ」様が、なんだか印象的な存在です。
クマソの場面、最初に登場する、火輪を背負ったもりえちゃんの火の神が、良いです。
その後クマソの男達が力強く踊る場面、結構私のツボです。
スクリーンに大きく「火」の文字が出るところとか、舞台上で叩く和太鼓の音にも、血が騒ぎますねー。
舞台の両側の端っこで太鼓を叩いているのは、下級生さんのようですが、もっとちゃんと見えるようにしてあげればいいのに。セットの陰になってほとんど見えないのが残念。
今回、幸運な事に一階後方のどセンターで見る事ができました。
エグザイルみたいといわれている振りは、あれは、大きく燃え盛る炎の表現なんだな、と思いました。やはりセンターで真正面から見るとカッコいいし、迫力がありました。
で、やはり祐飛さんの女装姿からは、目が離せません(^^ゞ
お酒をついで回った後、後ろから壷を取られた時の表情が、特に色っぽくて好きです。ちょっとだけ目を伏せるのが、なんともいえません。
一人で先に退場するとき、惑わされた三人の男が付いて行くのですが、先頭のナホちゃんの惑わされっぷりが凄くて、面白過ぎ。
続く沖縄の場面も楽しくて大好きです。
海の中のセットが可愛いし、海の泡がぶくぶく上がっていく映像は見ていると、上下感覚がなくなっていく不思議な感覚になります。
娘役さんたちの踊りは可愛いですよねー。思わずニヤけてしまいます(^^)
平太鼓の場面は、先週よりずっと楽しくなりました。もうすっかり余裕が出てきたのかな?麻子さんと目を合わせて笑う祐飛さんが、かなり可愛いです。
武術のような振りの場面は、きりやんがカッコいいしすごい。ここも血が騒ぐ場面ですね。男役さん達が沢山出ているので、誰がどこにいるのか…かぶり物で頭の形が見えにくいと、意外に見つけにくいもので…。でも、頑張ってるみんなを見たいです♪
そして、中詰めは文句なしに楽しいですね(^^)手拍子をしながら、こっそり足拍子までしてしまいます。
「ハイハイハイ!」に、合わせて手を叩くのが秘かな楽しみ♪
だらだら書いていたら、時間切れ。
また〜。
コメント